木創

Blog日々のこと

2023.01.27

冬の天敵!! 結露しにくい家とは!?【パート②】

前回のブログで結露する家とは、どのような家なのか?結露が私たちにどのような影響を与えるか書きましたので、今回はその結露を防ぐためにはどうしたら良いのか!について書かせて頂きます。※新築住宅の場合で記載します。サッシなどはペアガラス樹脂サッシなどを使用し高気密・高断熱住宅と言われている仕様。

結露を防ぐには、下記を防がなくてはいけません。
1. 湿度が高い
2. 通気性が悪く、換気性能が悪い
3. 住宅で使われている素材の変化

ではどうやって防げばよいのか!?
①湿度を抑えることが出来る住空間を作る!
湿度を調整してくれる素材選び
高気密・高断熱の性能はもちろんですが、室内の素材にも目を向けても良いでしょう。
床は無垢材、壁は漆喰などの塗り壁や和紙クロスなど湿度を調整してくれる素材を使う事もポイントです。また、木創の家はエアコン1台で全居室を快適な室温にしてくれるのでファンヒーターなどの補助暖房器具も必要ないので湿度があがりにくく結露しにくい空間となります。
どのような仕様なのかは下記ページをご覧ください。

性能について


②冬換気しても室温が下がりにくい換気を使う!
全熱交換式換気システムを採用する
第一種熱交換型セントラル換気システムを採用。第一種とは、給気と排気を機械で制御し、計画的な換気を可能にします。熱交換とは、冷暖房で快適な温度に保たれた室温を回収しながら空気を入れ替えます。外気に影響されないように80%~90%熱交換されています。冬でも快適な空間の中で換気が可能になります。高性能の住宅にふさわしい換気です。また、PM2.5や花粉・粉塵も除去してくれ人にも環境にも優しいエコロジーシステムです。
③結露が一番おこりやすいサッシに力を入れる!
トリプルガラス高性能樹脂サッシ
トリプルガラス高性能樹脂サッシを使用することにより窓からの熱損失を抑え、高い気密性で隙間をつくらず、夏涼しく・冬暖かく・結露の少ない空間をつくります。大開口サッシも安心して使って頂けるので間取り・外観の幅も広がります。

家づくり 構造 耐震等級

上記がすべでありませんが、効果はあります。結露を防ぐという事は、より快適に過ごせるという事です。冬だけでなく夏の暮らしにも効果が表れます。1年中快適に過ごせるということです。このように生活が出来る家もあるという事を知って頂き、参考にして頂けると再幸いです。今後もお役に立つ情報をお伝えしていきます。

Company会社紹介

TOP
INTERVIEW